2021年02月28日

富山市、ブリ支出日本一奪還

21022801_buri_s.jpg
さかな。

富山市がブリの支出額日本一に返り咲いたそうです。
これは総務省が行った20年の家計調査で分かったもの。
調査によると、富山市の1世帯当たりのブリへの支出額は全国トップの6990円。
富山市は18年まで47年連続でブリの支出額1位を堅持していたそうです。
しかし昨年は支出額が4643円まで落ち込み、まさかの全国4位に後退。
今回の首位奪還で、無事面目躍如となったとかなっていないとか。
ブリには富山市民の心を惹きつける何かがあるということなのでしょうか。

続きを読む
posted by 架空の姉 at 00:00| Comment(0) | 日記

2021年02月27日

軽油にガソリン混入。京都で回収騒ぎに

21022701_tank_s.jpg
タンク。

京都のガソリンスタンドで、誤って軽油にガソリンが混入し回収が行われているそうです。
軽油が混入したのは京都市内のガソリンスタンド。
何でも、配送会社が荷下ろしの際、誤って軽油タンクにガソリンを入れてしまったそうです。
混入は25日に近畿経済産業局の検査で成分に異常があったことから発覚。
混入率は10%以下で、車両への影響は軽微。
問題の軽油は122台に給油されたそうですが、今のところ不具合などの申し出はなし。
スタンドでは軽油を回収するため、持ち込みでの交換を受け付けているそうです。
大きな事故につながらなかったのは不幸中の幸いですね。
ミスは誰にでもありますので、再発防止が図られるといいですね。
続きを読む
posted by 架空の姉 at 00:00| Comment(0) | 日記

2021年02月26日

岐阜県産イチゴ、豪州へ輸出開始

21022601_ichigo_s.jpg
いちご。

岐阜県産イチゴのオーストラリアへの輸出がスタートしたそうです。
オーストラリアへのイチゴの輸出は政府間交渉の末昨年8月に解禁。
各種登録や検査などの条件をクリアすることで、輸出が可能になったそうです。
今回輸出を行うのは県内で開発された2品種。
岐阜県から国外にイチゴが輸出されるのはこれで5か国目になるのだとか。
イチゴは27日にも現地のレストランなどに到着する予定。
今年はイチゴの需要が急減して大変という噂ですが、何とか活路を見出してほしいですね。

続きを読む
posted by 架空の姉 at 00:00| Comment(0) | 日記

2021年02月25日

鹿児島湾で赤潮警報発令

21022501_suraimu_s.jpg
バブルスライムベス(適当)。

鹿児島湾で赤潮警報が発令されたそうです。
県によると、鹿児島湾では毒性の強い有害プランクトンが発生。
県水産技術開発センターが行った調査では、25日までに12か所で確認されたそうです。
これを受け、県は25日に赤潮警報を発令。
漁業関係者に養殖魚の状態の管理や餌やりの停止などを呼び掛けているとのこと。
こんな時期に色々と悪いことが重なりますね。
早く収まってくれることを願いたいです。
続きを読む
posted by 架空の姉 at 00:00| Comment(0) | 日記

2021年02月24日

PCR検査キットの自販機、全国で続々登場

21022401_ken_s.jpg
剣。

PCR検査キットの自動販売機が全国で続々と登場しているそうです。
反b内されているのは唾液を検査するタイプの検査キット。
購入者は手順に従い自分で唾液を採取。
その後、検査企業に郵送することで、後日検査結果を受け取ることができるのだとか。
価格は4000円前後が相場のようで、21日に熊本に設置されたものは1つ3800円で販売されちるとのこと。
コロナが終息した後は別の用途に転用する感じでしょうか。
ある意味では、飲料以外の自販機の普及にもつながるかもしれませんね。

続きを読む
posted by 架空の姉 at 00:00| Comment(0) | 日記

2021年02月23日

りそなと横浜銀、業務提携を発表

21022202_kamaboko_s.jpg
かまぼこ。

国内大手りそな銀行と地銀大手の横浜銀行が業務提携を行うそうです。
今回業務提携の目的はりそな銀行の投資商品。
横浜銀行でこのりそな銀行の投資商品を自社のものとして顧客に販売するそうです。
大手銀行と地銀大手の業務提携は異例。
この提携により、りそな銀行は顧客基盤の拡大、横浜銀行は商品力強化の効果が見込めるとかなんとか。
最近地方銀行が手を組んだりなんだりという話が増えてきましたが、業界再編的な流れが起きていたりするのでしょうか。



続きを読む
posted by 架空の姉 at 00:00| Comment(2) | 日記

2021年02月22日

駅弁の蓋だけ、5000個が即完売

21022201_tako_s.jpg
タコつぼ。

駅弁の蓋だけが販売され、しかもすぐに完売する謎の事件が起きたそうです。
問題の駅弁は「ひっぱりだこ飯」という商品。
この駅弁はタコつぼを模した陶器にタコや野菜などを入れて作ったタコ飯が入ったもの。
販売するときは紙でできた蓋がかぶさっており、食べ終わった容器は再利用ができるとして人気だそうです。
しかし、再利用するには蓋がなく、購入者からは蓋が欲しいとの要望がしばしば寄せられていたそうです。
これを受け、弁当を製造する淡路屋はこの容器専用の蓋のみを販売する計画を立案。
実際に販売したところ、3500個がわずか4日で完売というまさかの事態に。
追加で用意した1500個もすぐになくなり、合計5000個を売り上げる大ヒット商品になったのだとか。
現在は生産が中々追い付いていないものの、3月下旬には追加で販売を行う予定とのこと。
これさえあれば……!みたいなものに着目すれば新しいビジネスにつながるといういい例ですね。
私もアンテナの精度を高めてビジネスチャンスを掴んでみたいものです。

続きを読む
posted by 架空の姉 at 00:00| Comment(0) | 日記

2021年02月21日

気象庁WEBサイト、システム障害で10時間観覧できず

21022101_sanjo_s.jpg
三女。

20日、気象庁のWEBサイトが観覧できなくなるトラブルが発生したそうです。
トラブルが発生したのは20日午前1時頃で、原因は外部のクラウドシステムの障害。
これにより、WEBサイトにアクセスができなくなり、天気予報や地震、火山などの情報が表示されなくなったそうです。
同庁ではバックアップに切り替えたり、24日にリニューアル予定だったサイトを急遽運用するなどして対応。
復旧まで一部情報へはアクセスできない状態が続いたそうです。
復旧は10時間後に完了し、現在は通常通り情報を取得できるとのこと。
思わぬ形で披露されてしまったリニューアルサイトがどんなものなのか気になりますね。
続きを読む
posted by 架空の姉 at 15:15| Comment(0) | 日記

2021年02月20日

不要なビジネスマナー、約7割が「ある」と回答

21022001_meisi_s.jpg
名刺。

社会に出ると必要となるビジネスマナー。
このビジネスマナーに不要なものがあると感じる人が約7割いるそうです。
これはインターネットを通じて男女500人を対象に行った調査で分かったもの。
最も回答が多かったのは名刺交換の作法。
続いて上座、下座のルールや言葉遣い、呼称のルールなど。
回答者の多くは時間の無駄であったり、意義や効果を疑問視しているとかいないとか。
私もノックの回数とかは意味も効果もまるで不明なのでやめたらいいのにとずっと思っています。
無駄なものは、すみやかに廃止するような風潮になればいいのですが……。

続きを読む
posted by 架空の姉 at 00:00| Comment(3) | 日記

2021年02月19日

アイリスオーヤマ、飲料水事業参入へ

21021802_mimizu_s.jpg
みみず。

生活用品大手のアイリスオーヤマが飲料水事業に参入するそうです。
アイリスでは30億円をかけて静岡県にある工場に自動生産ラインを敷設。
18日からペットボトル入りの水や炭酸水の生産をスタートしたそうです。
ラインは24時間稼働し、1日に40万本を生産。
21年度は50億円の売り上げを目指しているそうです。
水は全国のホームセンターなどで販売していくほか、災害用の備蓄としても活用するとのこと。
噂では水はかなり利益率が高いらしいので、旨くやれば大きな儲けにつながるかもしれませんね。続きを読む
posted by 架空の姉 at 00:00| Comment(2) | 日記